パソコンやスマホの画面越しに、お客さんとコミュニケーションをとることで報酬が発生するチャットレディの仕事。気にする人が多いのは、とくに顔を出していると、「この仕事をしているのがバレたら……」ということです。この記事では、誰・どこにどんなふうにバレるリスクがあるのかや、バレたときのリスク、バレ対策について解説していきます。

目次
  1. 1. チャットレディをしているのが誰・どこにバレるか
  2. 2. どういう経緯でチャットレディをしているのがバレるのか
  3. 3. チャットレディをしているのがバレるとどんなリスクがあるか
  4. 4. チャットレディができるバレ対策とは?
Qプリ

チャットレディをしているのが誰・どこにバレるか

「誰も見ていないでしょ」と高をくくっていると、思わぬところでチャットレディの仕事をしていることが発覚する可能性があります。誰・どこに知られてしまう恐れがあるのか、詳しく見ていきましょう。

友人や知人にバレる


チャットレディとして働いている多くの女の子が、この悩みを抱えています。実際のところ、友人や知人にバレても何の問題もないケースは多いのですが、「もしバレたら」と常に不安を抱く女の子は少なくありません。

チャットレディとして働いている女の子の多くは、友人や知人にバレると、これまでの関係性が壊れてしまうのではないかと恐れているのです。もう仲良くしてもらえないのでは、離れてしまうのではないかといった悩みを抱えてしまいます。

職場や税務署にバレる


チャットレディ一本で稼いでいる方もいれば、昼は会社で働き、夜や休日だけ副業として働いている、といった女の子もいます。このような女の子の場合、職場にバレる不安を抱えていることは珍しくありません。

また、チャットレディで稼いだお金を、きちんと税務申告しているのなら問題ありませんが、そうでないなら税務署にバレることも恐れています。

どういう経緯でチャットレディをしているのがバレるのか

チャットレディとして働いている自身の不注意で、この仕事をしていることがバレてしまうケースは多いです。どんなケースがあるのか、チェックしていきましょう。

チャットレディをしていることを自ら誰かに話す


人から何の仕事をしているのかと聞かれたとき、チャットレディだと答えてしまうケースは少なくありません。特に、ノンアダルトのチャットレディなら、普通に男性会員と会話でやり取りするだけなので、隠す必要はないと思っている女の子もいるのです。

このようなタイプの女の子の場合、人に聞かれると素直にチャットレディとして働いていることを教えてしまいます。ただ、今でこそチャットレディは人気の職業ですが、人によってはネガティブな印象を抱いてしまうことも少なくありません。そのため、教えてしまった人が、「あの子チャットレディなんだって」と噂を広めてしまう恐れがあります。

また、たくさん稼げるお仕事なので、つい自慢したくなる女の子もいるかもしれません。女の子がお金をたくさん稼げるのは凄いことなので、誰かに自慢したくなるのでしょう。その結果、バレてしまうといったケースは十分考えられます。

特に気をつけたいのは、お酒が入ったときです。気分がよくなって、つい話してしまうかもしれません。そこから、一気に噂が広がってしまう可能性は十分あります。信頼している相手でも、「ほかの人には内緒だよ」とどんどんいろいろな人に話してしまう恐れがあるので注意が必要です。

金銭感覚がおかしくなってしまった


チャットレディに限らず、キャバ嬢や風俗嬢として働いている女の子は、金銭感覚が狂いがちです。一般的なOLの、1ヵ月分の給料を2~3日くらいで稼げることもあるので、これで金銭感覚が狂わないほうが不思議ですよね。

金銭感覚がおかしくなった結果、お金を湯水のように使ってしまいます。高級なブランドアイテムやジュエリーなどを、次々と購入するようなことがあるかもしれません。友達と一緒に買い物に行ったときも、値札を見ずに高価なものを次から次へと買ってしまうと、明らかにおかしいと思われます。

いきなり羽振りがよくなると、周りから不審に思われることは間違いありません。「どうしてそんなにお金を持っているの?」と疑われてしまうでしょう。女の子が大金を稼げるお仕事は限られてくるので、風俗やキャバクラなどで働いていると思われてしまうかもしれません。

どうしてそんなに羽振りがいいのかと聞かれて、チャットレディとして働いているからと正直に言ってしまう女の子もいます。チャットレディについて詳しく知らない人だと、いかがわしいことをするお仕事だと思われてしまうかもしれません。いろいろな人に、「あの子はいかがわしいことをしてお金を稼いでいる」と言いふらされる恐れもあります。

扶養から外れた


チャットレディとしてたくさん稼げるようになると、家族の扶養から外れることがあります。このようなときには、扶養者にも連絡されるので、それが原因で家族にバレてしまうことがあります。

いきなり奥さんが扶養から外れると、旦那さんは不審に思うこと間違いありません。特に、専業主婦でパートもアルバイトもしていないのに、どこでお金を稼いでいるのかと疑ってしまいます。「もしかすると、援助交際のようなことをしてお金を稼いでいるのでは……?」とあらぬ疑いをかけられるかもしれません。

年末調整


チャットレディをしていると、ダブルワークなら本業と副業と2つの収入源を持つことになります。トータルでの所得が増えるので、それに伴い住民税の金額が上がることがあり、それが原因で会社にバレてしまうことがあります。

企業の総務部が、会社が支払っている給料に対して住民税の納税額が多い、と気づいてしまうのです。副業で稼いでいると疑われてしまい、問い詰められてしまうかもしれません。

チャットレディをするために使っているPC・タブレットなどを見られた


家族とパソコンやタブレットなどを共有しているケースでは、このようなリスクが考えられます。パソコンやタブレットなどでチャットをしているとき、たまたま家族に見られてしまったり、自分の知らないところでチャットサイトを開かれたりすることが考えられるのです。

パソコンやタブレットなどは、履歴を調べられます。そのため、家族がどのようなサイトを見ていたのか、気になって履歴をチェックされることは少なくありません。その結果、チャットへの出演がバレることがあります。

チャットレディをしているのがバレるとどんなリスクがあるか

人間関係や仕事、そして金銭的によくない影響がおよぶ心配があります。友人や知人にバレた場合と、職場や税務署にバレた場合のリスクについて見ていきましょう。

友人や知人にバレた場合


チャットレディのお仕事に対し、ネガティブな印象を抱く方は少なくありません。どうしても、アダルトチャットの印象が強く、いかがわしいことでお金を稼いでいると思われてしまうのです。そのため、「あの子には関わらないほうがいい」といろいろな人に言われ、その結果として友人がいなくなってしまうかもしれません。

職業で人を差別するのはいけないことですが、残念なことにこのようなケースは珍しくありません。風俗やキャバクラで働いていることがバレた、チャットレディがバレたことが原因で、友人や知人が離れていくことは十分考えられるのです。

彼氏にバレてしまったら、別れを切り出されてしまうかもしれません。中には、チャットレディのお仕事に理解を示してくれる方もいるかもしれませんが、ネガティブな印象を持っている方だと難しいでしょう。そのような女の子とは今後お付き合いできない、と距離をとられてしまうかもしれません。

また、彼氏や旦那が暴力的な性格だった場合には、手をあげられてしまう恐れがあります。言葉で罵倒されるだけでなく、ひどい場合には殴る蹴るの暴力を加えられてしまう恐れも。

職場や税務署にバレた場合


多くの企業では、社員の副業を禁止しています。アルバイトやパートなどの雇用形態なら問題ないかもしれませんが、正社員として採用されている場合には注意が必要です。社則に違反することになり、ペナルティを課せられる可能性が高くなるのです。

最悪の場合、会社をクビになってしまうかもしれません。社員の副業に対し厳しい姿勢をとっている会社なら、解雇にする可能性は十分あります。解雇にならなくても、自宅での謹慎や窓際へ左遷される、といったことも考えられるでしょう。

税務署にきちんと税金を納めているのなら問題ありませんが、そうでない場合には追徴課税を課せられる恐れがあります。脱税容疑をかけられる恐れもあるので、注意しましょう。

チャットレディができるバレ対策とは?

バレたときのリスクがどうやら大きそうと思うと、チャットレディの仕事を始めたり続けたりするのをやめようと思うかもしれませんが、しっかり対策すれば大丈夫。具体的な方法を解説していきます。

対友人や知人


まず、チャットレディとして働いていることは、絶対に誰にも言わないようにしてください。どんなに信頼できる友人であっても、そこからほかの人に話が広がっていく恐れがあります。チャットレディに対しネガティブな印象を持つ人も多いので、1人に話したことがどんどん噂となり広がるかもしれません。

また、たくさん稼げるようになっても、金銭感覚が狂わないように注意してください。いきなり羽振りがよくなりすぎると、間違いなく疑われてしまいます。ブランドアイテムをひとつ持って愛用するくらいならまだしも、全身を高価なハイブランドのアイテムでそろえるようなことをすると、高い確率で疑われるかバレます。

それから、パソコンやタブレットは家族と共有せず、自分専用のものを用意しましょう。家族にバレると、そこから友人、知人にもバレる可能性があります。また、友人が自宅に来たときは、パソコンやタブレットを使わないことも大切です。使いたいといわれても、「今ちょっと壊れているんだよね」などとごまかしましょう。

ほかには、チャットをしているとき、友人や知人がログインしてバレる恐れもあります。こうしたリスクを回避するには、マスクの着用がおすすめです。また、絶対にバレたくないのなら、顔出しNGにもできますが、あまり稼げなくなるのでおすすめはしません。それよりも、マスクやメイクで工夫したほうがよいでしょう。

メイクを普段とガラッと変えて、さらにウィッグもかぶればかなりバレにくくなります。チャットのときだけのキャラを作れば、よりバレにくくなるでしょう。

日常での、友人や知人とのやり取りにも注意してください。チャットレディとしてたくさん稼げるようになると、それをつい自慢したくなることもあるでしょう。また、稼げるお仕事なので、友人に勧めるつもりで話すことがあるかもしれません。

このようなケースでバレることも考えられるので、注意してください。特に、稼げていることを自慢してしまうと、悪い噂を広げられてしまう恐れもあります。SNSなどに書き込まれて、周りの信用を失ってしまう恐れもあります。

対職場や税務署


職場の同僚や部下などに、副業をしていることを絶対に言わないことです。どんなに信頼できる人であっても、会社のルールを破っていると、上司に密告されるかもしれません。職場の同僚や部下とお酒を飲むような席では、特に口を滑らさないように注意してください。

税務署対策ですが、きちんと確定申告をしていれば問題ありません。チャットレディとして働いている女の子の中には、面倒くさいからと確定申告をしていない方もいますが、最悪脱税を疑われてしまいます。とんでもない額の追徴課税を納める羽目になるかもしれないので、きちんと確定申告して税金は納めましょう。

また、もしかすると会社が副業を認めてくれるかもしれません。社則で副業は禁止となっていても、相談すれば例外を認めてもらえる可能性はあります。これなら、副業がバレることを心配することもなくなります。現実には難しいかもしれませんが、うまくいく可能性はあるので、一度上司や役員に相談してみるのもよいでしょう。

まとめ

チャットレディとして稼いでいることをバレたくないと思っていても、自分の不注意だったりでバレてしまうリスクがあります。周りに公言しないようにしたり、出演するときはいつもと違う見た目の自分にしてみたり、しっかりと税金関係の手続きは処理したりと、できることはしましょう。